UTUNOMIYA 11-09-01
とても便利そうなソフトなので、是非使わせて頂ければと思っています。
それでQ&Aにある
【Q】データの保存先を変更できますか?
【A】Agenda.iniの[Option]にDataPathを記述すれば、データの保存先を変更できます。~
について、具体的な記述方法をお教え願えないでしょうか。
C:Documents and Settings(ユーザー名)ApplicationDataOceansoftAgenda
のiniファイルの[Option]に同記入すればよいかについてです。
保存先を次のように変更したいと考えております。
C:Documents and Settings(ユーザー名)My DocumentAgendata
何卒よろしくお願いいたします。
pekoe 11-09-01
Agenda.iniを開き、[Option]を探してください。
その行の下に
DataPath=パス
を記述してください。
UTUNOMIYA 11-09-01
申し訳ありません。先ほど返信したのですが不確につき再度ご連絡させて頂きます。
C:Documents and Settings/(ユーザー名)/ApplicationData/Oceansoft/Agenda
のiniファイルを書き変えて、PASSの位置へ移動(その間、ソフトは終了状態)。
ソフトを起動してみましたが、設定のフォルダの表記はデフォルトのままで新規
データフォルダが(何度やっても)開かれるばかりです。
環境はXP/sp3ですが、MAC(ブートキャンプ)で使用したく整理をしているところ
です。MyDocuments内が(バックアップ等で)管理しやすいのでそうした設定
にできればと思っています。対処方、何卒ご教示くださいませ。
UTUNOMIYA 11-09-02
お騒がせして申し訳ありません。
Agendaを起動したままiniを書き換えると保存先の変更ができました。
ただ、フォルダ名と実際に作られたフォルダ名が微妙に違っており、動作に影響が出ると本末転倒なのでデフォルトのままにしたいと思っています。
それで(バックアップは各PCでとるとして)、普段使用するPCとサブPCのデータ内容をなるべく簡単に同じにはどのようにしたらよいでしょうか。
当初、データが入っているフォルダの中身を上書きすればよいかと考えていましたが(iniファイルの記述など異なるため)そうもいかない様子なので確実な方法をお教え願えばたすかります。
pekoe 11-09-02
この掲示板が円マークを消してしまうようで、わかりづらくてすみません。
こちらでやってみたら、特に問題が起きませんでした。
気になるのは、C:のあとの円マークとパスの最後の円マークです。
(ユーザー名)はもちろん、本当のユーザー名ですよね?
あと、Dropboxを使う方法もありますが、セキュリティの保証はありません。
UTUNOMIYA 11-09-06
ありがとうございます。Pathやユーザー名に間違いはございません。
Agendaを起動したままで、iniの[Option]の行の下に、DataPath=パスを入力することで、データ保存先の変更(データフォルダ作成)ができることは確認できました。
それで、変更したデータ保存先に、既存のデータ(C:/Documents and Settings/(ユーザー名)/ApplicationData/Oceansoft/Agenda)の状態を全て反映(フォルダやメモ)させるには、既存データフォルダにあるファイルやフォルダ(Agenda.ini、Agkeycs.ini、FreeMemo.dat、Reserve.txt、WinHis.logとDataフォルダ&ファイル)を移動・上書きの上で、Agenda.iniの[Option]行の下にDataPath=パスを書き加えておくという手順で間違いないでしょうか。
それとも、[Option]の行の下に、DataPath=パスを入力することで全てのデータも変更先に反映されるような方法があるのでしょうか。
当方で、データ保存先を変更した際には新たなiniファイルが作成されました。データフォルダに既存データをコピーしてみたのですが、それではツリー構造等が反映されずどうしたら良いかわからないため、新たに設定した保存先を破棄してデフォルトに戻して使用している状態です。
お手数をおかけして申し訳ありません。正しい方法をご教示願えればと思います。
pekoe 11-09-07
書かれている内容で判断するしかないので、とても難しいのですが、iniファイルを編集するときは、Agenda関連は終了してからおこなってください。
UTUNOMIYA 11-09-08
ご連絡ありがとうございます。
いろいろ試してみます。ところで、当該ソフトでは複数メモを表示(マルチウィンドウ)して編集できるような拡張機能等ございますでしょうか。
それができると、とても快適です。